2011年11月22日

システム設計の時のツール

前の会社は、なんでもかんでも、EXCELで作っているようなとこでした。
 メンテナンスのこととか、検索のこととか一切考えずに、方眼紙機能を使っての好きな位置に文字を入れるというものでした。
 当然、印刷したときは、ページはまともにつけられない(途中を印刷しようものなら、ページが正しくなるように、操作が必要)、セル内の文書が書けたり、はみ出たりと。

 確かによいとこもあります。
どんなに広くドキュメントを作っても、縮小すれば、1ページに収めたりできます(当然、字は小さくなる)

 で、今回、設計書として、業務フロー図や、DFD、機能の構造図をVisioで作りました。ER図は、ECLIPSEのプラグインのERMaster(最初は、A5SQL)を使用しました。
やっぱり、それ相当のツールを使うとEXCELでやろうとしたときの問題が簡単に解決できました。
たとえば、

  • 図と図のコネクタが好きな位置につけられる。
  • 図を揃えるのが簡単。
  • 業務フローなんで、レーンのことをデザインで考える必要なく付いている
などです。

後は、その他の設計書をWORDでできれば、完璧でしょう。

 以前自分で作ったフレームワークの概要説明、使い方とかのドキュメント(結構なページ数ですが、忘れました。)をすべてWORDで作りました。
 最初の書式の設定を決めるのが大変でしたが、それが決まったら、あとは、書きたい内容を書くだけなので、フォーマットを気にせずにどんどん書けました。

 まぁ、EXCELを使ってる部分もまだ残ってますよ(^^;


 最初のコストばっかり考えて、その後のコストを考えないのでずーっと、EXCELばっかりで、新しいツールが使えないんですよね。
 まぁ、ツールをメンバー分買うお金もないんでしょうけど…。



2011年10月30日

第9回 柏崎マラソン走ってきました

 今日は、今年最後のランを柏崎で走ってきました。
記録は、10kmの自己新記録の47分51秒(31位)でした。

ゲストランナーには、去年、新潟シティマラソンにゲストで10km走った有森裕子さんでした。
今回も、10km走ったようですが、スタートのときしか見られませんでした。
新潟マラソンのときは、ゴール近くでハイタッチしたんですけどね。今回は速く走ることができたので、ハイタッチはできませんでした。

次回は、トキマラソンかな?

2011年10月19日

Windows7でNASが参照できなくなった時の対処

 Windows7を新しくインストールするたびに、NAS(LinkStationとか)にアクセスできなくなってしまって、調べるのを回避するためにメモっておく。
 この設定をするとすぐに参照することができるようになります。

「\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa」キーに「LmCompatibilityLevel」というエントリーを追加して"2"(意味は分からない)を設定する

キー
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa

  • 値の名前:LmCompatibilityLevel
  • 型:DWORD
  • 値:2

2011年10月18日

Google Chromeを自動アップデートさせない方法

 Google Chromeをメインのブラウザとして使用していますが、少しスペックの低いPCなどは、頻繁にアップデートのチェックをさせると、遅くてたまらなくなってしまいます。
 そこで、自動更新をとめる方法を調査しました。

レジストリエディタで以下の設定を追加または、変更します。
ちなみに、自分のPC環境では、キーの「\Google\Update」の部分がありませんでした。
無い場合は、作成してください。

キー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Google\Update



意味:自動更新の停止
  • 値の名前:DisableAutoUpdateChecksCheckboxValue
  • 型:DWORD
  • 値:0:自動更新する 1:自動更新を停止する
自動更新の間隔(分)
  • 値の名前:AutoUpdateCheckPeriidMinutesAutoUpdateCheckPeriodMinutes
  • 型:DWORD
  • 値:14400


2011年10月17日

つい翻訳0.4.0をリリースしました。

 Twitterのタイムラインを好きな言語に自動翻訳(例えば、英語を日本語に)するAndroidアプリです。
機能強化したので紹介します。


ツイートを音声入力できるようになったので、キーボード入力の煩わしさが少しは軽減されるようになったと思います。


【バグ修正】
  • プロフィール画像が取り出せない場合、エラーにならないように修正。
【機能改善】
  • ツイートを音声入力できるようにした。
  • ツイートの翻訳画面のデザインを変更。


つい翻訳(https://market.android.com/details?id=jp.bsfactory.android.konnyaku)

2011年10月16日

第33回寺泊シーサイドマラソン

寺泊シーサイドマラソンを走ってきました。
先週の新潟シティマラソンは、51分40秒でしたが、今回は、49分19秒で自己新記録更新できました。

マラソンは、走り終わった後の達成感はサイコーです。




2011年10月12日

つい翻訳0.3.0リリースしました。

少し機能強化しました。


  • タイムラインのコンテキストメニューに「言語を替えて翻訳する」のメニューを追加。
    →メッセージ毎に翻訳前の言語を指定できる(明示的にしていないと正しく翻訳しないときがある場合に使用する)
  • 指定したメッセージを別の言語で翻訳できるようにした。
  • フォローユーザの更新の時に、全て更新か、追加されたユーザのみ更新か選択できるようにした。
  • タイムラインのコンテキストメニューに「フォローする」のメニューを追加。
    →「つい翻訳」内でユーザをフォローすることができる。


つい翻訳(https://market.android.com/details?id=jp.bsfactory.android.konnyaku)