マーケットにリリースしているアプリのインストールされているバージョンが、一つ前ならまだしも、それ以前のバージョンの比率が多いと、やっぱり使われてないんだなーと実感する。
まぁ、ずっと放置していたのもそうだけど、もっと良い機能やつがたくさんあるし仕方ないが…。
新潟市で個人でコンピュータ相手にシステム開発をしています。確実、安く、素早くをモットーにやっています。
システム開発の時に調べた技術を惜しみなく公開していきます。あまりよろしくない業者についての苦言も為に吐きます。
コンピュータにベッタリというのもどうかと思いますが、やはりこれからは、コンピュータのことを知らないよりは知っていたほうが良いと思いますよ。
2013年7月18日
VirtualBoxのvdiファイルをコピーして使う時の注意
VirtualBoxのvdiファイルは、コピーして新しい仮想マシンにそのまま使うことができないので以下の手順で使えるようにする。
これシないと、UUIDが同じだから使えない旨のエラーメッセージがでるので。
コマンド
C:\Program Files\Oracle\VirtualBox>VBoxManage internalcommands sethduuid vdiファイルのフルパス
UUID changed to:新しいUUID
これでテスト環境を何回でも作りなおすことができるぜっ!
これシないと、UUIDが同じだから使えない旨のエラーメッセージがでるので。
コマンド
C:\Program Files\Oracle\VirtualBox>VBoxManage internalcommands sethduuid vdiファイルのフルパス
UUID changed to:新しいUUID
これでテスト環境を何回でも作りなおすことができるぜっ!
終わらないWIndows Updateって。
ここ、一週間くらい、Windows7のシャットダウンの時にWindows Updateが行われてるんですが、一向に終わる気配がありません。
機能は、19:00くらいにシャットダウンして、朝の8:00くらいまでそのままにしていたんですが、3個中の2個目でずーっと止まってるみたい…。
結局、電源断で終わらせてしまいました。いつか壊れるよこれ。
.NET Framewrok 4.0のセキュリティパッチとか、Silverlightのセキュリティパッチらしいんです。
今日は、C:\Windows\SoftwareDistribution\Downloadを消してみたらどう?みたいな話を聞いたので試しに消してやってみます。
また、8:00まで動いてたらどうしよう…。
「…」ばっかりだ。
2013/9/12
WindowsUpdateが終わることがなかったWindows7を久しぶりに起動し、終了時に、アップデートの個数が、15個になっていました。
あぁ、もう無理だと思って、一応終了まで待っていたら、15個全てのアップデートが完了してしまいました。
新しいアップデートが発生すると正しくアップデートが行われるのでしょうか?
たまたま、システムファイルの整合性がとれたりしたのでしょうか?
うーん、不思議だ。
機能は、19:00くらいにシャットダウンして、朝の8:00くらいまでそのままにしていたんですが、3個中の2個目でずーっと止まってるみたい…。
結局、電源断で終わらせてしまいました。いつか壊れるよこれ。
.NET Framewrok 4.0のセキュリティパッチとか、Silverlightのセキュリティパッチらしいんです。
今日は、C:\Windows\SoftwareDistribution\Downloadを消してみたらどう?みたいな話を聞いたので試しに消してやってみます。
また、8:00まで動いてたらどうしよう…。
「…」ばっかりだ。
2013/9/12
WindowsUpdateが終わることがなかったWindows7を久しぶりに起動し、終了時に、アップデートの個数が、15個になっていました。
あぁ、もう無理だと思って、一応終了まで待っていたら、15個全てのアップデートが完了してしまいました。
新しいアップデートが発生すると正しくアップデートが行われるのでしょうか?
たまたま、システムファイルの整合性がとれたりしたのでしょうか?
うーん、不思議だ。
2013年7月17日
IISで新しいサイトをつくったらポートを開けなさい。
久しぶりに、IIS(7.5)でテスト用のサイトを作ったら、全然接続できない…。と思ったら。
いやーなに、ポート8000で作ったんだけど、ファイアーウォールに「ポート8000は、通してね」っていう設定を入れるのを忘れてた。
古いWindows(IIS)のときは、こんな設定しなくてよかったんで、スルスル動いてたから良かったんだけど。
Webサーバ立ち上げたりする人(テスト環境でも)は、動けばOKとかじゃなくて本来は、何をシないとダメかをちゃんと覚えて行かないとダメだね。
さて、続きをするか。
いやーなに、ポート8000で作ったんだけど、ファイアーウォールに「ポート8000は、通してね」っていう設定を入れるのを忘れてた。
古いWindows(IIS)のときは、こんな設定しなくてよかったんで、スルスル動いてたから良かったんだけど。
Webサーバ立ち上げたりする人(テスト環境でも)は、動けばOKとかじゃなくて本来は、何をシないとダメかをちゃんと覚えて行かないとダメだね。
さて、続きをするか。
2013年7月16日
Equipmentの複数形は、Equipmentです
英語しらないって怖い。
CakePHPでプログラム書いてるんだけど、「設備」というつもりで作ったテーブルのテーブル名を「Equipments」ってしてたら、このモデルにアクセスすると、「Table equipment for model Equipment was not found in datasource default.」ってエラーが出るので悩んでたら、「Equipment」の複数形って、「Equipment」なんですね。
モデルのnameに"Equipments"って設定したら動いたけど、ここは、テーブル名を「Equipment」に直すことにします。
Equipmentの複数形は、Equipmentです!
CakePHPでプログラム書いてるんだけど、「設備」というつもりで作ったテーブルのテーブル名を「Equipments」ってしてたら、このモデルにアクセスすると、「Table equipment for model Equipment was not found in datasource default.」ってエラーが出るので悩んでたら、「Equipment」の複数形って、「Equipment」なんですね。
モデルのnameに"Equipments"って設定したら動いたけど、ここは、テーブル名を「Equipment」に直すことにします。
Equipmentの複数形は、Equipmentです!
2013年6月19日
ツイッターのタイムラインを翻訳してくれます
ツイッターのつぶやきを翻訳しながら読むことができるアプリを久しぶりに更新しました。
ツイートのし安さの改善をしました。
よかったら使ってね。
タイムラインを見ながら、ツイートできたり、毎回入力したいハッシュタグを予め入力しておくことで、ツーとが楽になったりシます。
あと、もともとの機能でタイムラインを自動や半自動で翻訳します。
つい翻訳
タイムラインを翻訳
タイムラインを見ながらツイート
翻訳してからツイート
ツイートのし安さの改善をしました。
よかったら使ってね。
タイムラインを見ながら、ツイートできたり、毎回入力したいハッシュタグを予め入力しておくことで、ツーとが楽になったりシます。
あと、もともとの機能でタイムラインを自動や半自動で翻訳します。
つい翻訳
タイムラインを翻訳
タイムラインを見ながらツイート
翻訳してからツイート
2012年2月2日
音声で起動するアプリのランチャー作ったよ
androidアプリ作りました。
アプリを音声で実行するランチャーアプリです。
これを使えば、ホームがアイコンであふれて、どこに何があるか分からなくなったり、置ききれないということがなくなります。
良かったら使ってみてね。
https://market.android.com/details?id=jp.bsfactory.android.saylaunch
アプリを音声で実行するランチャーアプリです。
これを使えば、ホームがアイコンであふれて、どこに何があるか分からなくなったり、置ききれないということがなくなります。
良かったら使ってみてね。
https://market.android.com/details?id=jp.bsfactory.android.saylaunch
登録:
投稿 (Atom)