マスタメンテナンスほど時間をかけて作ってはならないものはありません。
(ちなみに、Webシステム。)
1本目はちょっと時間かけてもよいけどそれを真似れば一瞬にして何本も完成するほどにマスタメンテナンス機能の標準化をすれば良いだけです。
隣の人が1日で5本できたという報告をプロジェクトリーダに報告してリーダは「えぇー」とびっくりしていたけど、「そりゃ、俺が基準になるマスタメンテを作ったんだからそれくらいのスピードでやってもらわないと困るわ」と心の中でつぶやいておきました。
その隣の人もびっくりしたんじゃないですかね?
どこを触れば良いかがわかったときは、スルスルできるので。
(いや5本ではなくもっと作れるはず。他にもあれば進捗が一気に上る。)
マスタメンテナンスはそれで良いですが、他の機能はてんでバラバラで作っているのでまとまりがないんだろうと思っています。
多分モジュール分割の概念がないのか、めんどくさいのかわかりませんがコントローラ内でSQL発行したり共通化できる部分を共通化して外出にしたりすらされていないのを見ると他人事ながら腹が立ってきます。
でも自分がメンテナンスするわけではないのでほっといていますが。
新潟市で個人でコンピュータ相手にシステム開発をしています。確実、安く、素早くをモットーにやっています。
システム開発の時に調べた技術を惜しみなく公開していきます。あまりよろしくない業者についての苦言も為に吐きます。
コンピュータにベッタリというのもどうかと思いますが、やはりこれからは、コンピュータのことを知らないよりは知っていたほうが良いと思いますよ。
2016年12月21日
2016年12月12日
WebシステムのHTMLはできるだけ簡単に
Webシステムは通常ブラウザ上で動作させるのでHTMLを書きます。
HTML、CSSの知識が乏しい為とんでもないマークアップを書いてしまう人がいます。
よくある項目のタイトルと入力エリアがあるパターンでdivタグを5重くらい重ねて表現する人がいます。
こんな感じの入力欄を作るだけで下の「深いタグ」のようなHTMLを書く人がいます。
詳しくは覚えていませんが、各タグは、枠線の為のタグ、幅を決めるタグなどそれぞれ役割があるようです。
しかし、CSSを適切に使うことで「浅いタグ」くらいで済みます。修正も見た目もよくよくなります。
名前:
深いタグ
<div>
<div>
<div>
<div>
<div>
<span>名前:</span>
具体的な正解は書きませんが(笑)
HTML、CSSの知識が乏しい為とんでもないマークアップを書いてしまう人がいます。
よくある項目のタイトルと入力エリアがあるパターンでdivタグを5重くらい重ねて表現する人がいます。
こんな感じの入力欄を作るだけで下の「深いタグ」のようなHTMLを書く人がいます。
詳しくは覚えていませんが、各タグは、枠線の為のタグ、幅を決めるタグなどそれぞれ役割があるようです。
しかし、CSSを適切に使うことで「浅いタグ」くらいで済みます。修正も見た目もよくよくなります。
名前:
深いタグ
<div>
<div>
<div>
<div>
<div>
<span>名前:</span>
<input>
</div>
</div>
</div>
</div>
</div>
浅いタグ
<div>
<label>名前:</label>
<label>名前:</label>
<input>
</div>
具体的な正解は書きませんが(笑)
AWSのロードバランサーOutServiceにどきどき
AWSのEC2を再起動したあとでロードバランサーでずっとOutServiceになってるとときは焦るわー。
大抵はEC2をドードバランサーに付け直すことでInServiceになるんだけどたまに一向に状態が変わらないときがあります。
こんなときは、EC2自体を再起動してやるとInServiceになります。
(でもEC2の再起動でもインスタンスステータスのチェックでエラーになったりするんですけどね。そしたらもう一度再起動。)
大抵はEC2をドードバランサーに付け直すことでInServiceになるんだけどたまに一向に状態が変わらないときがあります。
こんなときは、EC2自体を再起動してやるとInServiceになります。
(でもEC2の再起動でもインスタンスステータスのチェックでエラーになったりするんですけどね。そしたらもう一度再起動。)
さよならatom。よろしくVisualStudioCode。
プログラミングをするときのエディタはよく変更します。
最近は、githum製atomを使っていました。
いろんなプラットフォームで使用できるので統一しようとずっと使ってました。とても良かったです。
ですが、最近はちょっと遅い(いやだいぶもたつく)感じが出てきたのでほかへの乗り換えを検討していました。
Visual Studio Codeを使って作業をしています。
ちょっと前までは、エディタの横割りができなかったのでうーんって感じで避けていたのですが最近やっと横割りになる機能が実現されたのでテスト的に乗り換えです。
通常出できば良いことは以下の通りです。
最近は、githum製atomを使っていました。
いろんなプラットフォームで使用できるので統一しようとずっと使ってました。とても良かったです。
ですが、最近はちょっと遅い(いやだいぶもたつく)感じが出てきたのでほかへの乗り換えを検討していました。
Visual Studio Codeを使って作業をしています。
ちょっと前までは、エディタの横割りができなかったのでうーんって感じで避けていたのですが最近やっと横割りになる機能が実現されたのでテスト的に乗り換えです。
通常出できば良いことは以下の通りです。
- JavaScriptのminify化
- LESSのCSS化
- CSSのminify化
- 開発言語のSnipet、色
あと良かったのはエディタ内にコンソールが出せるとこでしょうか(atomもあるはずですが使って無かった)。
今まで、Vagrantで開発サーバを起動する為にコンソールを別に起動してやっていたのですが「Ctrl+@」でワンタッチで起動できるのですごく便利です。
gitのコマンドもそこでたたいたりして。
あと、一番良いのはサクサク感です。スピードに関してはatomには戻れようにありません。
Pluginを入れすぎてるから遅いのでは?と考えられますけど…。
こんな感じで開発用のテキストエディタを乗り換えました。
余談ですが、もう一つNotepad++というエディタを使っています。
これは、開いたファイルをタブ形式で表示してくれ、エディタを再起動しても元に復元してくれるのでとても重宝しています。
よく使うやり方が、変更履歴やログファイルを常に開いておき、いつでもサクッっと変更したり見たるすることができます。
ちょっとしたビューワー代わりに使っています。
エディタとしての機能も申し分ないです(以前はこのエディタで開発をしていました)
なので。
さよならatom。よろしくVSCです。
2016年12月9日
老婆心ながらリハは必要ですよと言いたい
リリースやデータベースの移行の練習もせずに客先でやるみたいな話し声が聞こえてきて大丈夫か?この人達と他人事ながら心配になった。
客先でのリリースとかの作業は一回以上はリハーサルしないとだよね。
あと、今時点のソースをGitにPushしておいてくださいという声も聞こえてきたけど大丈夫かね?バックアップ場所ではないんですよ。
そのあと誰かに言われたんだと思うけど、「動く時点のものをアップしてください」と言ってました。
(そもそも当たり前にそういう運用をしないとダメなんだけどね)
Gitというかバージョン管理のツールとかあまり使ったことのないチームのようでとっても心配。
他人事ながら…。
メンバーがなんらかの問題点をリーダーに説明してるけど、リーダーは何を言われているか理解できていないと説明をしているメンバーはリーダーが理解できていないことに気づかずに専門的な言葉をならべて喋り続けているのがなんか滑稽な感じ。
多分トラブル。その頃自分はいない。
客先でのリリースとかの作業は一回以上はリハーサルしないとだよね。
あと、今時点のソースをGitにPushしておいてくださいという声も聞こえてきたけど大丈夫かね?バックアップ場所ではないんですよ。
そのあと誰かに言われたんだと思うけど、「動く時点のものをアップしてください」と言ってました。
(そもそも当たり前にそういう運用をしないとダメなんだけどね)
Gitというかバージョン管理のツールとかあまり使ったことのないチームのようでとっても心配。
他人事ながら…。
メンバーがなんらかの問題点をリーダーに説明してるけど、リーダーは何を言われているか理解できていないと説明をしているメンバーはリーダーが理解できていないことに気づかずに専門的な言葉をならべて喋り続けているのがなんか滑稽な感じ。
多分トラブル。その頃自分はいない。
登録:
投稿 (Atom)