町工場的ソフトウェア屋のブログ

新潟市で個人でコンピュータ相手にシステム開発をしています。確実、安く、素早くをモットーにやっています。
システム開発の時に調べた技術を惜しみなく公開していきます。あまりよろしくない業者についての苦言も為に吐きます。

コンピュータにベッタリというのもどうかと思いますが、やはりこれからは、コンピュータのことを知らないよりは知っていたほうが良いと思いますよ。

2018年7月19日

数値を均等に分割したいときはこうするよ

›
ある数値を決まった個数に均等に分割したい場合がたまにあると思います。 その場合、以下のようにすると、割り切れない数値を均等に分割してくれます。 例では、 100を3つに均等に分割する例です。 total..全体の数値 group..分割数 groubBox..分割...
2017年4月28日

IE11はPromiseに対応していないだって?

›
JavaScriptで非同期処理の要のPromiseを使うアプリケーションをいろいろなブラウザに対応させるためちょっと調べました。 というか、Internet ExplorerやAndroidの標準ブラウザ(4.4以下?)は、Promiseに対応していないようです。 hea...
2017年4月8日

hostsの設定をミスる

›
 Webアプリケーションを作っているときに、IPアドレスでアクセスするのが嫌でhostsにドメイン名を定義して開発してます。 今回も設定してやってたんですが、Google Chrome57でアクセスするとなぜかレスポンスがとても悪くなってしまいました。 全然大きくもないアプ...
2017年1月8日

tableタグのtrタグを指定したデータで追加するjQueryプラグイン作ってみた

›
業務アプリケーションを作っていると、テーブルに行を追加する処理が良く出てきます。 例えば、検索ウィンドウで条件を入力して検索するとその検索結果が行として表示され、選択するとメイン画面に反映するとか。 毎回同じコーディングをして面倒だったのでjQueryのプラグインにしてしま...
2016年12月21日

なに!?マスタメンテナンスが1日で5本できたって?

›
 マスタメンテナンスほど時間をかけて作ってはならないものはありません。 (ちなみに、Webシステム。) 1本目はちょっと時間かけてもよいけどそれを真似れば一瞬にして何本も完成するほどにマスタメンテナンス機能の標準化をすれば良いだけです。  隣の人が1日で5本できたという報...
2016年12月12日

WebシステムのHTMLはできるだけ簡単に

›
Webシステムは通常ブラウザ上で動作させるのでHTMLを書きます。 HTML、CSSの知識が乏しい為とんでもないマークアップを書いてしまう人がいます。 よくある項目のタイトルと入力エリアがあるパターンでdivタグを5重くらい重ねて表現する人がいます。 こんな感じの入力欄...

AWSのロードバランサーOutServiceにどきどき

›
AWSのEC2を再起動したあとでロードバランサーでずっとOutServiceになってるとときは焦るわー。 大抵はEC2をドードバランサーに付け直すことでInServiceになるんだけどたまに一向に状態が変わらないときがあります。 こんなときは、EC2自体を再起動してやると...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.